カテゴリ:工事レポート|その他の電気設備



換気扇工事 · 2020/03/04
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応...
2019/02/13
インターホンは24時間通電しています。玄関の外に設置してある玄関子機インターホンは、雨風や日光にさらされるています。防水性も備わっているインターホンでも、耐久年数は8年から10 年です。 最近のインターホンは、カメラ付は当たり前になりました。更に性能はアップして来客があるとスマートフォンにメールで送信して外出先からも確認出来る物や監視カメラと連動して防犯対策にも注力した商品もございます。しかし、性能がアップした半面故障時に生じる修理費も高くなっております。
「エレベーターが動かない」という事で、新潟市北区にある共同住宅へ行って参りました。朝の5時位から動かなくなったということで出社して直ちにお伺いしました。 まず、分電盤の位置を確認するとお電話頂いた担当者様もいらっしゃったので、分電盤を開けると、ブレーカーがトリップしていました。まず、1次側の電源電圧を測定しました。200Vが安定的に測定出来ましたので、異常はありませんでしたので、今度は絶縁測定を実施しました。
ナースコール · 2018/11/09
新潟市の弱電工事会社 エフ・ピーアイよりご紹介させて頂きました。今回アイホンさんにご協力を頂いたのですが、弊社がアイホンさんをお勧めしている理由の一つとして、ナースコールメーカーで新潟に営業所のあるメーカーさんはアイホンさんだけです。 ナースコールは緊急性を要する設備ですので、故障や修理の必要性が発生したときに出来るだけ迅速にサービスマンの配備や営業マンが状況を把握する必要があります。弊社のような弱電工事会社で対応できる面もあるのですが、基板の故障や修理に関してはメーカーさんでないと対応出来ない部分もございます。 そんな時は、やはり近場に営業所があり迅速に対応してくれるメーカーさんを選定しております。実際にアイホンさんは迅速に対応してくれています。
こんな症状が出ているコンセントは危ないので交換が必要です! ・触れないほど異常に発熱している ・変形、変色している ・ひび割れ、破損している ・差し込み口にプラグを差し込んでもゆるく抜けやすい どれか1つでも当てはまるなら、コンセントの使用を中止し取り替える方が良いですが、特に触れないほど異常に発熱している、熱で溶けたように変形している、熱で焦げたような色に変化している、これらに1つでも当てはまるなら、すぐに使用を中止しないと火災につながる恐れがあり危険です。
こちらの動力は空調設備に使用されている冷温水発生機の水源を運ぶためのポンプを制御するために設置しています。動力ポンプを余力を持たせて大きめの物を設置してある場合には有効な省エネ手段です。 簡略すると100%の力を常に出さなくても空調の能力に問題が無い場合、周波数を調整して80%又はそれ以下で運用して使用電力量を抑えることが出来るのがインバーター制御の利点です。
2018/10/05
誘導灯の1台あたりの比較になります。消費電力・光源寿命・年間電気代・年間ランニングコスト・5年間のコスト比較をしてみました。電力料金は電力会社との契約電力により違いはありますが、1台あたりのランニングコストの違いは驚かれた方も多いのではないでしょうか? でも、デメリットは無いのだろうか?と調査した結果見つかりませんでした。
2018/09/14
食品工場にて増築棟を建築中です。一般電気設備・防犯設備・自動火災報知設備・情報通信設備等の電気設備を施工する場合は配線施工が必要となります。配線施工は多岐に渡り幅広い分野です。新築工事では、設計図に使用する配線や配管の寸法や形状まで記されていて設計者の指示どおりに施工という事例が多いです。しかし、既設の改修工事では、現場の職人や施工管理者で判断しなければならない場合が多くあります。
2018/09/12
昨日まで調子よく点灯していたのに「ちらつきや点滅を繰り返す」「点灯するが明るくならない」「短時間で点灯しない」「ランプが点灯しない」等の症状が出た場合、照明器具の安定器が故障している可能性が考えられます。 照明器具安定器の交換時期は8年~10年と言われています。目に見える不具合が無い限り交換することは殆どありませんが、劣化の進んだ安定器は大変危険ですのでお気軽にご相談願います。
2018/09/07
毎日、なにげなく使用している照明器具。耐用年数の限りがあるにもかかわらず、案外見過ごされているのが現状です。10年を過ぎた照明器具は、外観だけでは判断できない器具の劣化が進んでいます。 例えば、器具内の安定器が絶縁劣化によりまれに発煙事故に至る場合があります。安全性の面からも早めに点検と交換をご検討ください。

さらに表示する