まずは今回の工事費用のお見積書をご覧下さい。
実際にお客様とご契約させていただいた実績価格となります。

工事の詳細手順に関しては以下でご確認ください。
先日工事させていただいたトイレ呼出押し釦の交換工事についてご紹介いたします。
このトイレ呼出押し釦は、病院や診療所、保健施設等でよく見かけるものかと思います。
やはり設備が古くなってくるとちょっとした故障が発生することが多くなります。
だいぶ古い型のものと見受けられますが、いつ頃のものかは定かではありません。
交換中です。
撤去した状態から、新しい器具を結線した状態です。
1本だけ使用しないケーブル(緑)がある為、絶縁処理をしています。
(この処置を施さないと誤作動したり故障の原因となります。)
壁内の埋込ボックスにビスを打ち込んで取付し、引き紐の長さを調節して交換終了です。
誰の目にも触れている割には、実際に押したことのある人は少ないかも知れません。
万が一の設備ですので、緊急を要するときは迷わずに押されることをオススメします。
釦を押してもすぐ動作しなかったり、何もないときに突然鳴ったりするのは故障していますので、気になる症状が出た場合はお気軽にご相談ください。
以上、トイレ呼出押し釦の交換工事についてご紹介いたしました。
最後までご拝読いただきありがとうございました。